9月議会は今月26日に閉会しました。
私は
・がん検診結果誤通知事案について
・各種届出書類のチェック体制について
・岐阜市立の小中学校における研修校のあり方について
・岐阜市畜犬管理センターのあり方について
・持続可能な景観保全政策について
・岐阜市北部地区産業廃棄物不法投棄現場の今後の管理につい
て質問しました。
まもなく市議会報告(たんぽぽ通信)を発行してこのHPでもを紹介します。ご覧頂けたら幸いです。また岐阜市議会のHPのインターネット録画中継で9月12日を観て頂ければ動画で質疑の模様をご覧頂けます。ご意見、ご感想よろしくお願いします。
今議会ではこのほか小、中、特別支援学校、市岐商の各学校の全体育館に今後5年間で空調設備、クーラーを設置することも可決されました。クーラー設置に1校3千万円、全校で総工費は24億円が見込まれています。
体育館のクーラー、広いスペースですので家庭用とは違う設備になります。参考にとの思いで柳津町下佐波に設置されている「もえぎの里多目的体育館」を視察させて頂きました。
この体育館は岐阜市と柳津町の2006年の合併の際に策定した新市建設計画に基づき2016年に建設されました。総工費は8億1000万円です市内に9か所ある市民体育館では初めて競技場空調が完備されています。
私見ですがこの体育館があって来年の東京オリンピック・パラリンピックのホストタウンを引き受けられたのではと思いました。クーラーの吹き出しも円形で、それとは一見分からないほど建物と一体化しています。写真でご紹介します。
小中学校の体育館のクーラーの整備は来年度にかけて13の小学校と、2校の中学校が実施計画を立て、令和3年の夏にはこの15校で使用が始まり、令和6年にかけて随時全校に設置されます。